RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
ぶんぶんとまとおいしさのひみつ
ぶんぶんとまと 定植前の苗
定植中のぶんぶんとまと
定植を終えたぶんぶんとまと

 土壌消毒などの農薬資材は使用しませんが、連作障害対策を施して土作りをした本圃の畝を白いマルチフィルムが被います。畝に空けられた穴に、とまとの苗が植えられました。テレビや雑誌で取り上げられている「ぶんぶんとまと」は、水切り栽培という厳しい栽培環境の中で生まれています。受粉はホルモン剤などの農薬を使用せず、マルハナ蜂を使い、実の中に種が入った自然の味を実現しています。樹の上で赤く完熟させてから収穫される実の大きさは、普通栽培の半分位となりますが、評判のおいしさとなります。
author:せいラボラトリ, category:Saylaboのつぶやき, 09:24
comments(0), trackbacks(0), pookmark
柱のように伸びていくアスパラガス
アスパラガスの成長は食卓を輝かせます

 アスパラガスの太さは、株の成長に準じているようです。3年目より4年目の方が、太目のものが多くなります。十分な堆肥と栄養分となる土壌改良材を与えることにより、「生り疲れ」をカバーしています。
 アスパラガスは、良く手入れされたヒノキの様に伸びています。物語の世界で家を建てる人がいれば、アスパラガスも役に立つかもしれませんね。夢の中の話しのようですが、機会を得て友人の建築設計士に聞いてみようとおもいます。
author:せいラボラトリ, category:Saylaboのつぶやき, 06:53
comments(0), trackbacks(0), pookmark
落花生の苗を定植
落花生を定植する畑に土壌改良材を入れます
落花生の苗を定植しました。

 2008年度産落花生の苗を定植しました。
 畝を立てた後、完熟発酵堆肥、土壌改良材(海藻粉末リンサングアノ粒状)を入れて土に攪拌します。植え穴に天然ミネラルー1を希釈し、次にEBaーLエコを希釈した液をジョロで流し込み、即座に総合ミネラル分を含んだ土に団粒化させます。落花生の苗を植え込みます。最後にニームケーキパウダー細粒を苗周辺部に撒いて定植作業が完了です。
author:せいラボラトリ, category:農業をはじめよう, 09:57
comments(0), trackbacks(0), pookmark
落花生の定植前日
定植一週間前の落花生
定植を迎える落花生の苗
定植前日の落花生

 一週間経過すると、葉の枚数や茎の太さの違いに驚きます。3本の茎に展開している葉の枚数も大きさも本圃へ定植する時期となりました。ジョロで水をやり、翌日の定植に備えます。
author:せいラボラトリ, category:農業をはじめよう, 07:29
comments(0), trackbacks(0), pookmark
アピオス(ほどいも)発芽
アピオス(ほどいも)発芽
雑草と競争するように成長しているアピオス

 健康野菜の一つとして取り上げられたアピオス(ほどいも)の栽培を初めて2年目です。めずらしい野菜を栽培する場合は、種子を購入する際に調べますが、実際に栽培すると気づかなかった状況がでてきます。アピオスの場合は、アブラムシの飛来です。発芽したての柔らかい芽に、アブラムシが止まります。この状態で放置しておくと生育に影響が出てしまうのでアプラムシ対策をします。かわいくて香りの良い花が咲くので楽しみです。
author:せいラボラトリ, category:健康野菜, 08:30
comments(0), trackbacks(0), pookmark
京芋の種子選別と生育状況
京イモが順調に生育中

 植えた時は小さな京イモの種ですが、しっかりとした芽を持っていたので元気良く育っています。保存期間中は、芽を過乾燥させたり、雨水や地下水などの影響により腐敗させないようにします。硬くてしっかりとした芽を持っていれば、順調な生育が期待できます。本年度も収穫する予定の大きな芋は食用として、小さな芋は翌年度用の種芋として選別し保存します。
author:せいラボラトリ, category:農業をはじめよう, 07:05
comments(0), trackbacks(0), pookmark
落花生の栽培
落花生の種(ピーナッツ)が、土を押し上げて頭を出しています。
ピーナッツの種が割れて、中から葉が開いてきます。

 種を直播(じかまき)にすれば、移植、定植の手間が省けます。ポットに種を蒔いて、発芽を揃えることにより、揃った苗を選別して本圃に定植することができます。丈夫な苗を育てることは、その後の栽培に有効な手段となります。どの様な栽培方法を採用するのかは、栽培側の事由により選択することになります。
author:せいラボラトリ, category:農業をはじめよう, 08:43
comments(0), trackbacks(0), pookmark
赤錆病(アカサビ)対策
赤錆の被害を受けているねぎの葉に虫がとまっていました

 梅雨期が到来すると赤錆病が出てきます。肥料成分が足りなくなってきたのかも知れません。さび病は、糸状菌の仲間です。対策として、ねぎの株元に完熟発酵堆肥とニームケーキパウダーを撒き、天然ミネラルー1の調整液で微生物資材TB−21リキッドの希釈液をつくり葉面散布を行う計画を立てます。
 アブラムシ対策としてNewアクトプラスNewアクト−LGの葉面散布を行ったので、新しく飛来するアブラムシも減少しています。これらの植物オイル系資材は、散布後1週間位で分解するので定期的な散布を行います。降雨のあるときは、散布期間を短縮することになります。
author:せいラボラトリ, category:農業をはじめよう, 08:50
comments(0), trackbacks(0), pookmark
大玉とまとの雨避け栽培
雨避け栽培でとまとの苗を定植しました
3種類の異なる大玉とまとの栽培の開始です

 家庭菜園で栽培される野菜の定番となっている、とまとの雨避け栽培を開始しました。昔懐かしい大玉系とまと栽培に用いている土作り用の資材は、完熟発酵済堆肥、海藻粉末ニームケーキパウダー細粒リンサングアノ(バットグアノ)、微生物資材TB−21エース天然ミネラルー1EBaーLエコなどです。数本のとまとを栽培するのであれば、家庭菜園用セットがお勧めです。
続きを読む >>
author:せいラボラトリ, category:雨避け栽培, 09:45
comments(0), trackbacks(0), pookmark
玉葱の収穫時期
玉葱の茎葉が倒伏してきました
2〜3週間後には収穫の目処が立っているかもしれません

 真っ直ぐに伸びていた玉葱の茎葉が、倒伏を始めています。葉に蓄えられていた栄養分が、玉葱を充実させる役割を果たし始めると言われています。茎葉を切断すると、茎葉から栄養分を含んだ(栄養)水?がしたたり落ちて、玉葱からも栄養水が噴き出してきます。
 青々とした新玉葱のジューシーさを生かした調理方法もあるようです。当園では、茎葉が倒伏後にしおれ始めてから収穫し、雨梅雨で濡れない屋根の下で風乾します。この段階では、栄養水が滴ることもなくなります。玉葱が黄色く色づき、外側の皮がパリッとするころから食べごろになります。
author:せいラボラトリ, category:農業をはじめよう, 09:50
comments(0), trackbacks(0), pookmark