RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -, pookmark
堆肥の切り替えし
2日目の早朝に堆肥内の発酵温度が70度を超えました

 堆肥の発酵温度が低下したので、再度発酵を促進させる資材を入れて切り返しました。デジタル温度計の先端は、堆肥表面からおよそ30cm位の深さに差し込んであります。表面の温度は、ぬくもりを感じる程度ですが、2日目の早朝6時には堆肥内温度が70度に上昇しました。改めて酵素、微生物、ミネラルのパワーを証明する結果となりました。

堆肥を切り返して48時間後に堆肥の発酵温度が低下し始めています

 2日目の夕方6時、堆肥を切り替えしてから約48時間後には、温度が低下し始めました。
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 00:00
comments(1), trackbacks(0), pookmark
堆肥の切り替えし
外気温22.2度の中で堆肥の切り替えし作業を行いました

 梅雨空の天候が外気温22.2度を示している中で堆肥の切り替えし作業を行いました。

植物性堆肥の切り替えしー放線菌の層が見えます

 堆肥を切り返す作業を開始します。放線菌が堆肥の中まで層を作っていました。この段階で、臭気はほとんどありません。

切り返しの際にMS-01菌とニームケーキパウダー細粒を投入してプライムスペシャル、発酵促進用ミネラル希釈水で水分調整します

 切り替えしの際に、発酵を促進させるためにMS-01菌とニームケーキパウダー細粒を混ぜ込みます。プライムスペシャル、発酵促進用ミネラルの希釈水をつくり、堆肥に散布して水分調整を行います。数時間で、湯気が見えるほど堆肥の温度が上昇してきます。
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 00:00
comments(0), trackbacks(0), pookmark
植物性堆肥の発酵温度が低下してきました
発酵が進み菌が堆肥を包み込み堆肥内温度が50度をきりました

 堆肥内温度が、70度の高温から50度の中温に低下してきました。堆肥内は、酸欠状態になって発酵が停滞しているようです。堆肥の切り替えしの時期がきています。堆肥発酵用ミネラルを水に溶かして散水します。この時点で、TB−21エース(MS−01菌:納豆菌のなかま)、ニームケーキ細粒、プライムスペシャルを混ぜ込みます。

堆肥の温度が低下したらきのこが出てきました

 堆肥上部の温度が低下したらきのこが出てきました。

堆肥にでてきたきのこはあっという間にしおれました

 堆肥に出てきたきのこは、あっという間にしおれてしまいました。茶粕、珈琲粕、大豆粕など植物性の堆肥なのですが、どこからきのこ(きのこは、木の子です。)の胞子が飛んできたのかわかりませんが、次の発酵段階後に再度きのこがでるのか観察します。
 
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 00:00
comments(0), trackbacks(0), pookmark
酵素発酵を利用した「酵素たまご」
酵素発酵した植物性堆肥の中に生卵をいれて3時間後に半熟たまごになっています

 発酵している植物性堆肥の中に生卵を入れてから3時間後、アルミホイールに包み込んだ卵を掘り出しました。掘り出した卵は、まるで温泉卵のようになっていました。発酵が進み、腐敗臭はしません。堆肥全体を放線菌が包み込むようになると臭いの種類が変わります。風邪をひいて嗅覚が悪くなっているのではありません。完成間近になるアミノ酸発酵をします。微生物がいないと腐敗臭が立ち込めますが、微生物が活発に働いているためいやな臭いはしません。

酵素発酵をしている植物性堆肥で半熟たまごになりました

 卵に包丁を入れました。卵黄を半分に切ることができます。酵素ゆで卵の完成です。このことから、堆肥の中にいるかもしれない害虫の卵も茹で上がって孵化することができないことが証明されます。約70度まで上昇した堆肥の温度は、2週間前後持続してから下降します。その段階で堆肥の切り替えしをします。酸素と水分を加えることにより、再度温度が上昇します。この作業を3回程繰り返すことにより、滅菌された発酵済植物性堆肥が完成します。この堆肥は、作物にダメージを与えることなく畑に使用することができます。一部は、堆肥の種として次の堆肥作りに使用します。
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 00:22
comments(0), trackbacks(0), pookmark
植物性堆肥を発酵させる目的は?
発酵温度約70度に上昇した植物性堆肥

 未熟堆肥(未発酵堆肥)を畑に入れると、腐敗によるガスの発生、害虫の卵が孵化、病原菌の増殖などによる被害が起きてしまうかもしれません。堆肥を害虫の卵や病原菌を殺菌できる温度に上昇させます。発酵を促進させるために、プライムスペシャル、ニームケーキパウダー、堆肥発酵用ミネラル、MS−01菌を混入して腐敗をさせずに発酵をさせています。堆肥に差し込んだ温度計は、70度近くまで上昇しています。この温度を維持することにより、滅菌効果が高まり病害虫の卵なども死滅することになります。

酵素発酵の植物性堆肥に生たまごをアルミホイールに包んで入れます

 生卵で試験をしてみます。酵素発酵している植物性堆肥の中にアルミホイールに包み込んだ生卵を入れてみます。

発酵している植物性堆肥の中に生卵をいれます

 植物性堆肥は、発酵による湯気が立ち込めています。植物性堆肥を掘り起こして生卵を埋め込み経過を観察します。白く見えているのは、放線菌群だと思います。
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 00:00
comments(2), trackbacks(0), pookmark
動物性堆肥における悪臭発生の防止
白雲山
写真と本文の内容が一致しないと思われるかもしれませんが、主たる活動地点の近所なものですから、気が向くと撮影しています。

動物性の堆肥を作ろうとする場合は、悪臭発生を抑制させなければ、苦情の対応策を講じる必要があります。ご近所の方や風下の方々と、日頃から仲良くしていないと関係機関へ通報されてしまうかもしれません。植物性の堆肥を作る場合は、堆肥キットを使用することによって対応できますが、動物性の堆肥を製作しようとする場合の対応策を紹介いたします。消臭効果の増大と堆肥化が促進される方法です。
続きを読む >>
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 23:38
comments(0), trackbacks(2), pookmark
自家製腐葉土の材料
堆肥は、おいしい野菜栽培にとって欠かせない資材です。
自家製腐葉土を製作したい場合は、材料あつめから入ります。
自分の周りを見渡して材料を見つけます。
家庭ごみでも堆肥を作ることは可能ですが、今回は自家製腐葉土つくりについて記します。
続きを読む >>
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 22:19
comments(0), trackbacks(0), pookmark
発酵堆肥製作キット
家庭菜園用堆肥製作キット
写真は、家庭菜園用堆肥製作キットを用いて、プラスチックケースで堆肥を製作する資材一式を撮影したものです。
作物の栽培に欠かせないのが堆肥です。堆肥は、一次発酵が済んでいるものが良いです。乾燥している堆肥は、完熟を保障しているものではありません。水分、温度、酸素等の条件によって、再度発酵が開始されると考えた方が安全であると言えます。
堆肥化資材として、鶏糞、牛糞、豚糞、木質入り家畜糞、都市ごみコンポスト、汚泥コンポスト、製紙スラッジコンポスト等があります。動物質堆肥としては、グアノ、骨粉、肉カス粉末、魚カス等の動物性有機質肥料が挙げられます。これに対して植物質堆肥は、ナタネ油カス、綿実油カス、ダイズ油カス、茶殻、コーヒーカスなどの製造カスがあります。農業に使用されなければ、産業廃棄物として処理されて行く運命であるものが、微生物等の力を借りて発酵させることによりリサイクル農業の一翼を担うことになります。
続きを読む >>
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 22:54
comments(0), trackbacks(0), pookmark
堆肥の功罪
毎日の様に出てくる家庭ごみ。
不燃ごみ、可燃ごみ、資源ゴミ、、、、分別しています。

リサイクル資源として取組まれているゴミは、プラスチック、新聞紙等があります。これらの処理は、大掛かりな設備を利用して専門家が対処しています。ダイオキシンを発生させない為に高温で燃焼する焼却炉が用いられます。狂牛病にかかった牛を焼却処分する際に高温燃焼炉を持っていない自治体が、他の自治体へ焼却処分を委託したと言う報道がありました。
続きを読む >>
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 23:06
comments(0), trackbacks(1), pookmark
落ち葉の堆肥作り
落ち葉の堆肥作りは、微生物の力を借りなければ完成しません。私達の堆肥作り仕事は、微生物が活動しやすい環境作りです。
嫌気性菌は酸素を嫌います。好気性菌は酸素を好みます。
自然界の微生物を管理して堆肥作りを行うことより、落ち葉が発酵しやすい環境作りを手伝うという認識が必要です。落ち葉に含まれている枝や植物繊維は、腐りにくくて堆積して置くだけではなかなか堆肥になりません。
堆肥作りをする際に気を付けることは、原料の水分を約60%(手で握り締めると指の間からじわ〜と水分がでるくらいの状態)することが大切です。(水分が多すぎると異臭を放つカビ等が繁殖してしまいます。)
温度を上昇させるためにビニールシート等で覆う必要はありません。条件が整えば、自然に温度が上昇します。
続きを読む >>
author:せいラボラトリ, category:堆肥について, 08:32
comments(3), trackbacks(0), pookmark